【日経新聞の専門メディア】で警告されていた! 巨大データセンター開発 本業とは関係ない企業が幻想!?
生成AI(人工知能)の台頭もあり、データセンター(DC)需要は高まる一方だ。そのため世の中には「DC市場は成長著しく、魅力的な事業領域だ」「魅力的な土地さえあれば、DC開発が可能」「本業とは全然関係ないが、今の市場環境ならDC事業に新規参入できる」といった幻想のような認識が広がっている。(日経クロステック 2025.3.5)
日野自工跡に建てようとしているハイパースケールのDCは開発時の騒音や災害リスクだけでなく、近い将来にDCバブル崩壊などの可能性もある。
窓のない巨大で無機質な建造物はさまざまなリスクをかかえることになる。
世界的には、データセンターの開発制限がはじまっている



東洋経済2/15 目次抜粋
序章 沸騰するデータセンター経済圏の全貌
「米中AI戦争」で急増する“発熱する巨大なハコ”
日本では外資系を軸に大型データセンターの建設ラッシュ
第1章 データセンター巨大経済圏
大和ハウスや三井不動産が傾注 不動産デべがDC(データセンター)を次なる金脈に
第2章 胎動するAIデータセンター
M&Aで世界3位のDC(データセンター)事業者に NTTグループ 「AI需要爆発」でDCに巨額投資
巨額のGPU投資が不要に? 中国発AIが揺るがす「エヌビディア神話」
第3章 AIがむさぼる電力
米国では需給逼迫で電気代高騰も DC(データセンター)急増がもたらす商機と電力非常事態
[インタビュー] 東京電力パワーグリッド副社長 岡本 浩
新型GPUサーバーでは対応必須 国内でも採用進む「液冷」DC(データセンター)の実力
カギは半導体技術の進展 「生成AIで電力不足」に解決策はあるか
日野自動車工場跡 データセンター開発 巨大すぎる!? リスクいろいろ



3.24



日野自工前までパレード 市民が60名参加しました。