top of page

日野市のデータセンター計画の異常性
日野市のデータセンター計画では、消費電力量、CO2排出量、再エネ設備や再エネ電力使用予定、エネルギー効率・対策などのデータを公開していない。

スクリーンショット 2024-12-10 173629.png
スクリーンショット 2024-12-10 173900.png
スクリーンショット 2024-12-10 173319.png

排熱について

・日野市のは非公開のため、昭島市の計画並みの床面積あたりCO2排出量と推計。また冷却は空冷として計算。

・日野市の2021年度のエネルギー消費量は推計6300TJ。このうち排熱は単純計算(冷房分、給湯分の排熱を加算)でこれよりやや多い約7000TJ。

・ヒートアイランドで問題になる夏の排熱(7-9月)は単純推計(冷房分、給湯分の排熱を加算)で約2000TJ。

(東京都と同じエネルギー割合としCO2排出量より推計、冷房のエネルギー効率は400%でこの分排熱が増加、その他用途はエネルギー消費量分がそのまま排熱になるとする)

・データセンターの排熱(年中冷房と仮定)は、電力消費量と冷暖房設備の推定効率(冷房のエネルギー効率が400%)から単純計算で約14000TJ、市全体の排熱の約2倍になる。

・排熱が問題になる夏季の排熱は均等に発生として3500TJ、日野市全体の約1.7倍になる。

・大気の流れ、熱の伝達は市域だけで閉じていないものの、おおまかな計算だが、市域の排熱量は、元の排熱とデータセンターの排熱を足して、夏季7-9月に3倍以上になる可能性がある。

スクリーンショット 2024-12-13 024110.png
スクリーンショット 2024-12-13 024026.png
スクリーンショット 2024-12-13 024129.png
スクリーンショット 2024-12-13 024144.png
スクリーンショット 2024-12-13 024210.png
スクリーンショット 2025-02-12 115221.png

​三井不動産のGX評価 総合71位→222位へ 大幅転落
​日経新聞 500社「脱炭素経営」ランキング
 2022年→2024年 

NIKKEI GX(日経新聞系デジタルメディア)による日本の大企業500社のGX(脱炭素経営=グリーントランスインフォメーション)評価で、三井不動産の評価が毎年落下しています。
​とくに「情報公開」ではA評価からCC評価に。
​2024年は日野や相模原のDC開発発表後の評価もありそうです。

総額4兆円の投資ラッシュ 米”黒船”データセンター 真の狙いは?【日経プラス9】

@StopDCHino 2024

日野、データセンター、環境とくらし 

bottom of page